PR

【春の海釣りは難しい】海水温のズレを知ろう

春になると、暖かな陽気に誘われて釣りを始める人が増えます。
しかし春の海釣りは、水温が重要なカギを握っていることをご存知でしょうか?魚の行動や活性は水温に大きく影響され、釣果にも直結します。春は冬の寒さから徐々に暖かくなり魚たちが活発になり始める重要な季節。
海水温の変化は気温よりも遅れて訪れるため、その特徴を理解することが釣果を上げる秘訣です。
本記事では、初心者でもわかりやすいように水温と釣りの関係を解説し、春の海釣りを成功に導くコツを紹介します。

春の海水温はまだまだ低い

春の海水温は、冬からの低水温から徐々に上昇するものの海水温の変化は気温よりも遅れるため、春でも海はまだ冷たい場合があります。

これは、海水の比熱容量が非常に大きいことに起因しています。
比熱容量とは【物質の温度を1℃上げるのに必要なエネルギー量】のことです。海水は比熱容量が大きいため、気温が上昇してもすぐに温度が変化しません。春になって空気が数日間暖かくても海水温はほとんど変化せず、1~2か月遅れてようやく上昇を始めるのです。

例えば、3月上旬に気温が20℃を超えるような日があっても、海水温はまだ2月中旬の寒さを引きずり、10~12℃程度に留まることが多いのです。この時間差を理解していないと、釣り場に到着して「思ったより寒い!」と感じたり、魚の反応が鈍い理由をつかめなかったりすることになります。

春の海水温の特徴

  • 2月下旬~3月上旬:最低水温期。水温は夜間の気温の影響を受けるため釣果はイマイチ。
  • 3月中旬~4月下旬:水温が徐々に上昇しはじめ、魚の活性が上がってくる時期。
  • 5月:GWには水温が安定し、多くの魚が沿岸に移動してくるのでハイチャンス!

魚種ごとの適水温

魚種適水温(℃)特徴
シーバス14~25活性が高くなるのは15~18℃。
クロダイ15~21GW前後は乗っ込みシーズン。
アオリイカ17~23活性が高まるのは17℃以上。
アジ16~26夜釣りでのサビキ釣りが◎
カレイ15~25春でもサーフでから釣れる!
メバル12~16春先も高活性。夜釣りが◎

水温を知るための方法

  • ウェブサイトやアプリ: 海水温情報を提供するサイトを活用します。釣り専用のアプリでもリアルタイムの水温をチェック可能です。
  • 携帯用水温計: 実際に釣り場で水温を測るのが最も正確。
  • 気温との連動: 一般的に、水温は気温よりも1ヶ月ほど遅れて変化します。1~2か月前の外気温を参考にすると水温の目安がわかります。

低水温でも釣果を上げるコツ

春先の低水温期でも成果を出すためには、次のような工夫が有効です。

魚の動きを見極める

低水温では魚の動きが鈍くなるため、魚が隠れているポイントを的確に見つけることが重要です。障害物周りや深場を狙い、魚の居場所を予測した釣りを。

スローなアプローチ

低水温期には、ゆっくりとしたアクションが効果的。ルアーやエサをゆっくり動かし、魚が追いやすい動きで誘いましょう。
ワームやジグヘッドを使用するのがおすすめ!

日中を狙う

気温が上がる日中の時間帯を狙うことで、わずかに上昇した水温を利用できます。朝や夕方よりも、日中の方が魚の活性が高くなる場合があります。

エサ選びに注意

低水温期は嗅覚でエサを探す魚も多いため、匂いの強いエサや自然に近い色合いのルアーを使うと効果的です。
アオイソメは1匹掛けよりも房掛けでつけてアピール力を高めるのが良いでしょう。

まとめ:春の釣りは海水温が上がってから!

早く釣りたい気持ちはわかります。
しかし人間が感じる外気温と水温にはズレがある以上、海の状況を見極めることが大切です。
花見のシーズンに釣れるカレイを【花見カレイ】と言います。同じころクロダイは【乗っ込みシーズン】に突入します。
慌てることなくゆっくり春の海釣り準備を進めていきましょう。

コメント

error: Content is protected !!