なぜ冬のサビキ釣りは難しいのか?
夏には好調だったサビキ釣りも、冬になるとなぜか釣果が落ちがち。その理由は、水温の低下やアジの行動パターンの変化にあります。
活性が下がる
アジは水温が15℃を下回ると活性が低下し、10℃が生存可能な最低水温とされています。冬場の冷たい海では、アジの動きが鈍くなり、エサを追い求めることが少なくなります。
移動してしまう
夏に釣れるアジは【豆アジ】と呼ばれる小さなサイズ。冬に釣れるサイズは成長した大きいアジです。
その成長したアジは低水温を嫌って温暖な海域を求めて南下してしまいます。
冬のサビキ釣の仕掛け
冬のアジは大型がメインです。そのため仕掛けのサイズは大きめにしてください。
8~10号の針がついたサビキ仕掛けを購入しましょう。
コマセは特に手を加える必要はありませんが最強コマセで挑むことをオススメします。
最強コマセの作り方はこちら。
冬に狙うべきポイント
冬のアジは低水温を嫌うため、温かい環境を求めます。そのため以下のような場所が好釣り場となります。
鹿児島県薩摩川内市にある九州電力・川内原子力発電所の温排水放出口
こういった発電所付近には温排水を排出している所があります。
立入禁止エリアに侵入しないようにしましょう。
出典:https://www.datamax.co.jp/2010/04/post_9643.html
タナは海底スレスレ
海底付近でじっとしている冬のアジを狙うためには、コマセカゴを一気に海底まで落とします。
そのため水分の少ないパサパサなコマセでは着底するまでにコマセが無くなってしまいます。アジジャンボ等の集魚剤を使ってドロっとした感じにコマセになるように水分を調整してください。
夜はハイチャンス!
夜になるとアジは光に寄って来る習性があります。常夜灯がある堤防ならチャンスです!
海面を常夜灯が照らしているポイントを狙ってください。もちろん冬の夜の海ですから防寒対策はしっかりと!
冬の釣りを楽しむために
冬の釣りでは、アジの活性が低いためボウズ(釣果ゼロ)の覚悟も必要です。
しかし、苦労して釣り上げた一匹は格別の喜びをもたらします。特にデカアジを釣り上げたときの感動はひとしお。その美味しさと満足感は、冬の寒さを忘れさせてくれるでしょう。
釣果を伸ばすための「最強配合コマセ」についてはこちらの記事を参考にしてください!
コメント